遂に完成しました♪
FN2シビックTYPE−R EURO用のS.E.S.マフラーKIT!
開発当初はシングル出しにするか2本出しでいくかで随分悩みましたが。。。
FN2というクルマのキャラクターを大事にしたいと考えた結果2本出しで決まったんですよね☆
確かに重量面ではシングル出しのほうが軽くつくれます。
トップエンドの伸びもシングル出しのほうがやや有利です。
価格面でも1本のほうが有利(笑)
でもこのクルマの存在意義ってなんだろう?って考えました。
FN2のオーナー様は何故FD2ではなくFN2をお選びになられたのかと・・・
ドアの枚数、ハッチバック、スタイリング、ユーロな感じ(笑)などいろいろあるかと存じますが。。。
このクルマのもつ独特の雰囲気、フィーリング、質感が愛されているのかなと。
歴代TYPE−RやFD2にもないFN2独特のものではないでしょうか。
ならばFD2に近づけるだけのパーツ開発はしたくないな〜って思いました。
キャラクターを尊重して良い所を伸ばす方式です☆
そこで最もキャラクターが左右されやすいパーツの1つであるマフラーについては、パワー的にも音的にも純正マフラーを全体的に底上げしたものを狙いました。
FN2の純正マフラーって結構良い音質してると思うんですよね。
でもクルマの遮音性が良いのも手伝ってやや物足りない。。。
なのでSEEKERマフラーではこの音質を継承しながら・・・
保安基準内の音量レベルでドライバーさんにより高揚感のある音量&音質を楽しんでもらえる調律をしました☆
街乗りで多用する3000rpm付近とハイカム域の2箇所に音の演出を盛り込みましたので、全開時はモチロン街乗りでも耳でかなり楽しめます♪
(乗ってて楽しいとはこの事ですね!私もこの音質にかなりハマりました(笑))
パワー的にも街乗りで多用する中低速のトルクをしっかり確保しながら高回転域でも十分な伸びを実現しました☆(純正だと全体的にもっさりしていて、特に高回転域がイマイチですからね。。)
さらに!
純正中間パイプとの互換性を持たせましたので、リアピースのみの交換もOKです☆
取り合えずリアピースを交換して将来的に中間パイプも交換・・・なんてのもアリですね♪ (オススメはあくまでフルKITですが(笑))
来年の1月中には発売開始できそうです☆
よろしくお願い致します♪
車両下側から♪
その2♪